勤怠管理システム「キングオブタイム」の始め方

本記事では、クラウド型の勤怠管理システムである「キングオブタイム(KING OF TIME)」の始め方とWindows PCとICカードを利用して打刻するために必要な機器の紹介をします。
なお、キングオブタイムの特徴は「人気勤怠管理システム(ジョブカン、キングオブタイム、タッチオンタイム)の比較とそれぞれの特徴」に記載しています。
当事務所へご連絡
顧問契約を締結いただいているお客様は、まずは当事務所へご連絡ください。キングオブタイムの簡単な説明やデモの手配をさせていただきます。
ご依頼やご質問、不明点など、お気軽にお問い合わせください。0538-32-7792受付時間 9:00-18:00
キングオブタイム30日間無料体験の申し込みをする
ジョブカンは30日間の無料体験期間があります。まずは次のリンク先よりアカウントを作成してください。
- メールアドレスを入力します。
- 使用規約、プライバシーポリシーを確認し、「使用規約、プライバシーポリシーについて同意する」にチェックをつけます。
- 「送信する」ボタンを選択します。
キングオブタイムの初期設定をする
- 会社基本情報の登録
- 勤怠集計設定
- 従業員情報の登録
当事務所が初期設定を行うことも可能です。(有料)
キングオブタイムの利用環境を整備する
インターネット環境があればキングオブタイムは使用することができます。ここではWindows PCとICカードを用いて打刻する場合に準備する機器をご紹介します。
本記事で紹介している商品リンクは、 より安価に購入可能なサイトを当事務所が独自に調査したものです。参考として当事務所の購入実績も掲載しておりますが、正常な稼働を保証したものではありません。当リンクより購入したことにより生じた損害につきましては、当事務所は一切の責任を負いません。 キングオブタイムサポートより購入すると交換等の保証があります。
インターネット接続可能なWindowsPCが必要です。システムの要件の詳細は、推奨環境をご確認ください。
SONY PaSoRi RC-S380/S(FeliCa対応)|キングオブタイム購入単価:3,700円(税抜)

従業員の公共交通機関のICカード(Suica/Pasumo/Toica…)を登録して、使用することが可能です。なお会社でFelicaカードを購入し、従業員へ配布することも可能です。
FeliCa Lite-Sカード|キングオブタイム購入単価:5,000円(500円×10枚)(税抜)

- ICカード用シール
「ラベル屋さん(無料)」を活用すると、無地のFelicaカードを社員証にカスタマイズすることができます。※ラベルシートの購入は必要
※ICカード印刷会社にて、会社独自のFelicaカードを作成することも可能です。
利用する打刻機の設定をする
- WindowsPCへタイムレコーダ^の認証ソフトウェアをインストールします。
- WindowsPCとカードリーダーを接続します。
- ICカードとキングオブタイム従業員IDの紐づけを行います。